
失敗しない家づくりのために
マニアックな投稿を続けています👍
✨✨第2195回✨✨
2025年7月24日(木)
最低気温 25℃
最高気温 33℃
晴れています
気温も上昇中、暑い1日
になりそうです
最近朝見かける光景が
黒蟻をよく見かけます🐜🐜・・・
小さい蟻から大きな蟻・・・
こんなに暑いので蟻は大丈夫
なのか?
外気が30℃オーバーですが
地中は土が冷えているので
涼しいとおもいます
真夏の地中の温度は15~20℃
程度で年間を通じて安定👍
夏の場合、地中の温度は
気温よりも低く
冬は地中のほうが高く
なります👍
ここまで暑いと地上では冷房を
つけっぱしの結果
夏風邪、鼻水、喉の乾燥(咳)
お腹が冷え、頭痛などの
影響があります・・・
夏場の寒暖差アレルギーもある
見たいですね
約7℃以上の気温差によって
自律神経が乱れてしまい
鼻づまりや鼻水、くしゃみ
などが出てしまう症状ですが
外気35℃、室内26℃前後の
場合は9〜10℃の寒暖差が
あるので・・・鼻水
ここまで暑くなると冷房に頼るしか
方法がありませんが
室内の熱をとる仕組みがあれば
過度な運転で冷やす必要はないかも
しれません👍
夏は冷房5月〜9月
冬は暖房11月〜4月(青森は5月)
と年中機械が動いているので
快適な空間はつくれているかも
しれませんが・・・
自律神経にはいい影響を与えて
いるのか?
急激な気温変化は自律神経に
負担をかけ、バランスを乱す
可能性があると聞きます
バランスが乱れ交感神経が
強く作用し続けると代謝が
落ちてしまいます・・・
さらに血流が悪化してむくみや
冷え性などを招き
太る原因になる場合も
夏太りはビールだけでなく
バランスの乱れが影響しているかも
まずは自立神経を正常位保てる
家づくりが大事ですね👍
⭐️最新YouTube動画です⭐️
https://www.youtube.com/watch?v=PlgPLcuhokQ
伊藤光建設のInstagram
フォローよろしくお願いします
Profile
生きる喜びと、幸せ広げ、両手いっぱいの真心輝く仕事。創業45年の実績と愛情込めて未来へと、夢を紡いでつくる木の家つくり、車椅子の方も快適に住めるリフォームなども得意です!お気軽にお声がけください!