
⭐️⭐️第1899回⭐️⭐️
2024年9月29日(日)
最低気温 14℃
最高気温 25℃
晴れています
気温もちょうどいいですね
気がつくと日曜日だった・・・
曜日感覚がなく、寝起きで
何曜日か考える時もあります
加齢による脳障害なのかも・・・
たまに休まないといけないと
思うのですがスケジュール
を組むのが下手なのかも
9月ももう終わりますが
何も出来ていません
素晴らしい10月にするための
自分で出来ることを実行
しながら、今年残り3ヶ月
走りきらないといけません
ゆっくりするのは年明けかな
秋の岩木山、紅葉も楽しみですね
夏にありました熊騒動も
最近聞かなくなりましたが
山奥に帰ったのか?
八甲田の入山も復活したので
様子見なのか?
今年度は紅葉を見に行きたい
🍁🍁🍁
青森市の家づくりも冬季間は
着工が減る季節です
雪の量が半端ないので、昔から
施工を嫌う方が多いですね
弊社では冬季間の工事をする
機会がありますが
家をシートで覆いながら工事を
しています
ソーラーサーキットのお家は
吸水性がほぼゼロの断熱材を
使用しているので、雪も雨も
怖くありません
ちなみに建て方〜断熱施工〜外壁完了まで
建物は湿度、雨水の影響があります
たまに見かけるのが、建て方中に
大雨が降っているのに建て方続行・・・
しかも内断熱なので木材のお水は?
しかも気密性能を上げるために
速攻でビニールシートで囲って
います・・・
自然には敵いませんが、せめて
乾かしてから塞ぎたいですが
工期もあるので仕方がない・・・
ちなみに最近の住宅は耐震性能を
上げるための構造用合板を
使いますが・・・
雨濡れがひどいときには
床の構造用合板が乾燥する
過程で変形することが
あります
構造用合板は水を吸いやすいので
シミ、カビの発生が心配です
内断熱も外壁面に施工された
グラスウールが濡れていると
重みで下がってきてしまい
壁内に隙間が生じて断熱性能に
問題が生じてしまいます・・・
雨が降った後の処理は難しい
ですが、いかに湿気に強い家を
提案しないと恐ろしい事が
起こるかもしれません
伊藤光建設のInstagra
フォローよろしくお願いします🙇🙇🙇
Profile
生きる喜びと、幸せ広げ、両手いっぱいの真心輝く仕事。創業45年の実績と愛情込めて未来へと、夢を紡いでつくる木の家つくり、車椅子の方も快適に住めるリフォームなども得意です!お気軽にお声がけください!