リフォーム実績2000件以上!家の弱点を知ってるから作れる
理想の家・伊藤光建設

『教えてくれない事・・・』幸せに暮らす家づくり

オススメ記事

⭐️⭐️第1797回⭐️⭐️

2024年6月23日(日)

 

 

最低気温  19℃

最高気温  26℃

 

 

曇っています曇り曇り曇り

今にも雨が降ってきそうです

 

 

気温は低くなく、湿度が

高い気がします(90%)・・・

 

 

全国的に遅い梅雨に入った

そうですが青森県はいつかな

 

 

青森市は梅雨の雨って少ない

気がします、今月は雨が少なく

 

 

いいのですが農家の方は雨が

降ってほしいとおもいます曇り曇り曇り

 

 

建築は雨じゃない方がいいですが

日曜日は雨でもいいかな

 

 

 

季節は夏に向かっていますぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

 

毎日の最高気温が25℃前後

湿度も80〜90%と高く

 

 

室内で冷房を使う家庭も増えたと

おもいます

 

 

窓を開けて換気をすると室温が

上がります、特に断熱性能の

 

 

いいお家は熱が逃げないので

暑くなります・・・

 

 

断熱性能の低いお家は太陽光

の熱、外気の熱が壁つたいに

 

 

入ってきます、特に南、西側が

熱せられますね・・・暑いあせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

 

 

特に内断熱の場合、構造が外気と

接しているので熱が入ってきます

 

 

外張り断熱と内張り断熱

 

×の箇所が非断熱になるので

熱が伝わります

 

 

夏室内は冷房で冷やされると

壁体内結露の可能性もあります

 

 

昔の無断熱、低断熱、低気密で

あれば自然換気されているので

 

 

まだ安心かもしれませんが

人体にはよくないですが・・・

 

 

graph1

 

 

梅雨の日の条件を

「30℃・相対湿度80%」とします

 

 

この場合、飽和状態となるのは

26℃となります

 

 

つまり4℃下がるもしくは

4℃低いものに触れることで

 

 

結露になってしまいますあせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

 

 

湿度が高い梅雨の時期は

よりわずかな温度変化により

 

 

結露が発生しやすい環境です・・・

 

 

この温度差をつくらない事って

夏場は難しいとおもいますが

 

 

ただ断熱性能を良くするために

壁体内へ断熱することはリスクが

 

 

あります、いかに木材が呼吸できる

環境にするか、水蒸気がたまらない

 

 

 

※壁体内を換気する事が大事ですねぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

 

環境をつくる事が必要となりますが

この事を教えてくれる会社は

 

 

あまりないとおもいますあせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

 

 

専門用語・・・ZHE、HEAT20

LCCM、UA値、C値など

 

 

暗号みたいな言葉ですが

私も使いますが・・・

 

 

まずはわかりやすく結露が

起きにくい構造説明が

 

 

大事になってきますdouble exclamation

 

 

 

 

 

4月1日〜8月31日までフォロワー数

”2000”目指して投稿いたします

 

 

伊藤光建設のInstagram

フォローよろしくお願いします🙇🙇🙇

 

 

今日も最後までお読みいただき

ありがとうございましたぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

お問い合わせ

住所 青森県青森市大野若宮140−29
マップを見る
営業時間 8:30~17:30
定休日 水曜日・GW、お盆、年末年始
※電話対応しています。
伊藤光建設のHP

                                 
名前伊藤 幸生
住まい青森県青森市

Profile

生きる喜びと、幸せ広げ、両手いっぱいの真心輝く仕事。創業45年の実績と愛情込めて未来へと、夢を紡いでつくる木の家つくり、車椅子の方も快適に住めるリフォームなども得意です!お気軽にお声がけください!