
(5年目達成まで625回)
NO .1185
2022年10月30日(日)
本日の青森市内は
最低気温9℃
最高気温16℃
雲が多く、小雨も降って
います
1日スッキリしない感じ
ですかね・・・秋の空
気温も低いですが
体調管理が難しい時期
風邪、インフル、コロナと
ウィルスだらけですね
青森県で622人と
かなり増加しましたね・・・
東京都では4121人と
増加しています・・・
大阪府では2671人と
微増しています・・・
沖縄県で254人と
減少しましたね・・・
全体的に感染者が増えています
土曜日ですが数字が・・・
最近縁あって関西方面に行って
きましたが・・・人が凄い
人家店には長蛇の列・・・人が
海外の方もかなりいました
欧米の方より、アジア系の方
韓国、バンコク、台湾など
まあ活気があり、久ぶりの生の
アジアの言葉を聞きました
いいですね
3年前では当たり前の光景が
コロナでなくなり・・・やっと
希望が見えてきましたね
引き続き予防は必要ですがコロナ
との向き合い方も身についてきました
未知なウィルスから、身近な存在に
なってきました・・・
慣れも危険ですが・・・ある程度の
緊張感を持って予防継続ですね
昨日から
「愛犬家・愛猫家WeeK」です
愛犬と暮らしていないと興味の
わかない内容ですが・・・
地道な活動しかありません
私は4歳頃からわんちゃん生活が
始まりました、今年で50歳リーチ
なので・・・検討はつくとおもいます
今とは環境が違うでのわんちゃんが
番犬扱いでした・・・今考えると
過酷な環境においていたので
番犬として人に吠えている訳ではなく
ストレスがそういう行動をとらせていたと
わんちゃんは通りかかる方々に
助けを求めていたのでは・・・
その助けに、耳を傾けずに無視
怖がって近くによれずに・・・
結果野外に放置状態な感じ
もします・・・
それが当たり前の時代が最近まで
あった事は・・・事実です
誰からそういう買い方が始まったのか
不思議ですが・・・今となっては
過去のことですが’、今だに野外で
わんちゃん
を飼っている方もいます・・・
ただの散歩相手として
悲しいですが
不安や緊張などの心理的ストレス
人は職場が変わる、引っ越しをする
家族構成が変わるなどさまざまな環境の
変化で緊張したり不安になったり
葛藤したりします
犬も同様に環境や家族の接し方などに
“変化”が見られるとストレスを感じる
ことがあり、特に以下のような状況は犬に
心理的ストレスを与える可能性があります
外飼いすることで発生するリスク
外飼いでもっともリスクになるのが
ご近所トラブルです・・・
飼い主さんにとっては我が子のように
可愛いペットかもしれませんが
すべての人が犬好きなわけではありません
中には犬が苦手で怖いと感じる人もいます
外飼いしていると、近隣に住む人が犬と対峙
するケースが出てきます
用事があるのに犬がいるせいで家に
近づけない家の前を通った時に吠えられて
怖い思いをしたなどトラブルになるケース
が少なくありません・・・
中でもよくあるのが騒音トラブルです
犬の性格にもよりますが、ちょっとした
音や人を怖がってすぐに大きな声で
吠えてしまう犬もいます
犬好きな人でも、早朝や深夜に大きな声で
吠えられたら困りますよね・・・
自分が飼っている犬ならまだしも他人が
飼っている犬の鳴き声で眠れなくなったら
文句も言いたくなります・・・
犬の騒音でご近所トラブルになるケースは
多いので、飼い主さんはしっかり
配慮しなければなりません
わんちゃんも1人になると不安です嗅覚
聴力はいいが、視覚が弱いそうなので
野外にいると常に警戒モードになって
います・・・人もずーっと不安な場所に
いると・・・精神が病んできます
わんちゃんも一緒だとおもいます
大事な家族のことも考えながら、今後も
共に幸せに暮らせることを祈っています
NPO法人ケアリフォームシステム研究会
について⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️
※人だけではなく、ペットの介護についても提案できますので、愛犬家・愛猫家
の方もお気軽の弊社までお問い合わせください
※人もわんちゃん、ねこちゃんも木に囲まれて生活してみませんが
※わんちゃん、ねこちゃんと末永く幸せに暮すお家を考えている方必見
※愛好家必見、痒いところに手が届くアイテムが満載です
Profile
生きる喜びと、幸せ広げ、両手いっぱいの真心輝く仕事。創業45年の実績と愛情込めて未来へと、夢を紡いでつくる木の家つくり、車椅子の方も快適に住めるリフォームなども得意です!お気軽にお声がけください!