
NO .1001
2022年4月13日(水)
今日の最低気温6℃
最高気温17℃
曇り空ですね
気温も上がりそうもなく
これから雨が降ってくる
そうです
昨日までの暑さはなく
春に戻りました
昨日青森県感染者数は
431人と増加しました
東京都では6922人・・・
大阪府では5051人・・・
沖縄県では1509人3倍に・・・
増加しています
はやり平日は増えます・・・
このまま新型になると
更に増加・・・第7波に
なってしまうのか
まあ仕方がないですね・・・
今できる事をしましょう
何事も気張らず、無理をせず・・・
習慣化できるように
絶対無理だとおもっていても
できる事もあるんですね
ここまできたら・・・
やめれない
1000回を迎えるまで
胃腸炎3日寝込み・・・
風邪(おそらく・・・)
体調不良の日も継続したな
家族からは変態扱いですよね・・・
人間・・やればできる
ティモンディ「高岸」の恩師の
お言葉『念ずれば花開く』
から『やればできる』にも
つながっているそうです
何事もネガティヴ、諦め
はダメですね
ポジティブ、肯定的
「やればできる」ですね
高岸さんのお話(一部)
それでも、落ち込むことも
あると思うのですが……。
誰だってトライする時には
“絶対にうまくいく”と思って
チャレンジするわけで
失敗しようと思ってやるわけ
じゃないですからね(笑)
でも僕は応援する側として
「失敗だったとしてもトライを
したから、それは成長なんです!」
ということを伝えたい
それは僕自身にも言えることですし
落ち込んでも0.1秒で切り替えます
素晴らしい思考ですね
私もこれから2000回に
向けて失敗ブログを書いても
日々成長ですね・・・
結果はついてきますから
気持ちを入れ替えて・・・・
今日から愛猫家住宅について
わんちゃんのお話が続いて
いたので、ねこちゃんの話題
ねこちゃんにも色々な種類があり
和、洋ねこちゃんがいます
性格、大きさ、動きも違います
猫ちゃんは・・・
猫科の仲間にはライオン、トラ
チーター、ジャガー、ヒョウ
ピューマなどがいます
このことからもわかるように
猫はもともと狩りをして獲物を
とる肉食動物=ハンターでした
なので、生まれつき狩りの
衝動がインプットされています
獲物らしき動き
(ねこじゃらしなど)
をみると、勝手に体が反応
し捕まえようとします
しかし、現代の室内飼いの
猫にとっては本当の
ハンティングをする機会は
ほとんどないため
運動不足やストレス解消の
ためにも、狩りの”まねごと“
としての遊びはとても大切です
猫は“縄張り”を作る
猫はもともと、野生動物として単独
で狩りをして暮らしていました
そのため、よそ者に邪魔されずに
狩りができ、ひとりでも
身の安全を守ることができる「場」
を確保することが生存上
とても大切でした。この野生時代
のなごりが、今でもテリトリー意識
として残っていると考えられています
室内飼いの猫の場合、基本的には
家の中を自分のテリトリーとして
認識します
家の中にほかの猫が入ると
怒ることもあります
・自由で気まま、ツンデレ
ぶりも魅力のひとつ
いま甘えているかと思えば
なでている途中にプイッといなくなる
そんな自由気ままなところが
猫の特徴です
集団生活をしてきた犬と違って
野生時代から単独で生きてきた猫は
つねにマイペース
遊びたいときに遊び、甘えたいときに甘え
飽きたらさっさと立ち去る
そんなツンデレぶりも魅力
のひとつですね
自然で活動していた名残が
今も残っている「猫ちゃん」
・キレイ好きで、とくにトイレに神経質
猫は毛づくろいをして体を清潔に
保ったり、排せつ後はウンチや
オシッコを砂に埋めて隠します。
自分のニオイを消して、獲物や
敵に気づかれないように
するためといわれます
とくにトイレには神経質で
汚れていたり、猫砂が
気に入らなかったりすると
使わなくなることがよくあります
おっ・・・気難しいですね・・・
わんちゃんとは、全然違いますが
そんな所に惹かれるそうです
まだまだ続くので、続きは
明日描きたいとおもいます
お問合せはこちらまで
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました
※人もわんちゃん、ねこちゃんも木に囲まれて生活してみませんが
※わんちゃん、ねこちゃんと末永く幸せに暮すお家を考えている方必見
※愛好家必見、痒いところに手が届くアイテムが満載です
Profile
生きる喜びと、幸せ広げ、両手いっぱいの真心輝く仕事。創業45年の実績と愛情込めて未来へと、夢を紡いでつくる木の家つくり、車椅子の方も快適に住めるリフォームなども得意です!お気軽にお声がけください!